2015年04月29日
4/11、PAS2に参加してきました その2
●当日の予定
・二人メディック戦
・Breaking Point戦
・全体撮影
・お昼
・ダークワン奪取戦
・TLOU戦
・The Division戦
まずはじめに、毎回あまりゲームに参加できないにも関わらず主催を引き受けてくださっている毒島氏にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

↑セーフティに置いてある水を張った桶につかる毒島氏
世紀末だけに語録(ゲームの名言)が飛び交うネタサバゲになるかと思いきやかなり真面目にサバゲしてました。
ガスマスクやらヘルメットやら視界が悪い装備を身につけていて、その上雨が降っていたのでゴーグルが曇りやすかったというのもよかったかもしれません。
フィールドはRAIDだったのですが遮蔽物がかなり上手く設置されていて、連射するだけでは倒せないのが定例会と違うところでした。
●二人メディック戦
ヒットを取られたらその場に倒れていなければならないのですが、味方二人にタッチされれば復活できるというものです。


参加者の元ネタの国籍がバラバラなので「Помогите~!!!!!」「сxка!!!!!」「メディ~ック!」「たすけてくれぇ~」「Sanitäter!!!!!!!」
などと助けを求める声が非常にバラエティ豊かなものになっていました。
これだけだと三人で行動すれば無敵っぽく見えますが、RAIDは横幅が広く障害物が多いので簡単に分散させられてしまいます。
偶然居合わせた参加者二人で倒れた人を救出するなどの戦いが見られました。
貸切の楽しさというのはこういう赤の他人が協力し合えるシチュエーションを作れるところにあると思います。
●Breaking Point戦
フラッグ戦のほかにも、フィールドに落ちている物資(点数が付けられている)を拠点に持ち帰り、ゲーム終了時に得点が多いチームが勝ち、というものです。
逆に言えばもしフラッグを取られても得点が多ければ勝ちになります。


物資が中心に多かったのと、ヒットされたらその場に落とす、というルールのために通常のフラッグ戦のようでした。
自分もコンビーフ缶を一個取ったのですが、敵の射撃が激しくて動くに動けず、結局ヒットされて得点はなりませんでした……
抱えている物資を取り落とす、というシチュエーションはなかなか良かったので次はかっこいい落とし方を研究しなきゃいけませんね!
●全体撮影、お昼休憩
やはりシチュサバゲなのでここら辺が一番の醍醐味でした。

これ、実はこの人たち二人が単に立ち話をしている所を撮っただけなのですが、なんだかストーリー性を感じますね!

上の写真の右の方は前回も参加されていて、今回はさらに進化したギターさばきを見せてくれました。
自分も楽器弾けるようになりたいなと思いました。終末系といえばギターと焚き火ですね!

怪我を負いながらも最後まで演奏してくださったstalkerに感謝の800ruを!





ドラムーチェ!
RAIDには車もあったので様々なシチュエーションでの撮影も見られました。





ゾンビから町を防衛せんとする警官たち

あとお昼休憩に毒島さん特製のキノコ茶を飲みました。味についてはノーコメントで……
「僕には毎回不味いものを作ってくる使命があるので……」などと申しており
●ダークワン奪取戦
お昼休憩のあとはmetroシリーズに基づきダークワン争奪戦というのをやりました。
metroシリーズでは一貫して、Чёрные(黒きものたち)というミュータントが登場します。ゲームでは英語版からそのまま「ダークワン」と呼ばれています。ゲーム冒頭に主人公の住む駅を襲撃し、目も体も真っ黒、銃弾を受け付けず、人の精神に干渉して「恐怖」を武器にしてくるという恐ろしい敵です。
しかし最初から最後まで主人公とうまく意思疎通が取れなかった原作と違い、ゲーム版では和解ルートがあります。
長々と書きましたが要は「ダークワンの子供」を人質とした人質争奪戦です。
ダークワンの子供を奪い合い、本陣に連れ帰ったチームの勝ちというルールでした。
ただし特殊ルールとして各チームに無敵の「ダークワン」が一人(一匹?)ずついて、敵チームを攻撃できるのですが走れないという制約つきでした。




ダークワンたちの勇姿(実際見るとかなり怖い)
「ダークワンの子供」は主催の毒島さんがやりました

↑毒島さん
本当は毒島さんが当日までに「チビワン人形を用意してくる」筈だったのですが、用意できなかったのでア●ルバイブを代用に使いました!黒いところしか共通点がねーじゃねーか!
ア●ルバイブは一人で歩けないので(当たり前か)、ア●ルバイブを持った毒島さんがダークワンの子供役となります。
自分もダークワン役を一度やりました。このイベントでは一番面白かったです。
バリケードに隠れている敵を炙り出したり、わざと敵の拠点近くを歩いて固まらせないようにしたり、膠着した前線を打破したり……
一番面白かったのは毒島さんがずっと上げていた「ママぁ~!!ママぁ~!」という絶叫ですね。
二戦目立だったので観覧席で休みつつ眺めていたら、隣で見ていた人が「引くわ……」とか呟いてて笑った
●TLOU戦
ゾンビ戦です。ゾンビ戦に関しては特筆すべきことはありませんが、皆演技に気合入ってて楽しかったです。
The Division戦
最近発売された終末系ゲームに「The Division」というものがありまして、これは近未来の設定なのでドローンやロボットのような可動式の盾などが出てきます。
そこでこの戦いはフィールド中央にある塔から各チーム一名が「ドローン役」となり、上から指示を出せるというものです。
・キャットウォークはフィールド全面に配置されているわけではないため視界が悪かった
・全員ガスマスクか覆面、ゴテゴテ頭装備着用のため、指示を出すほうの声がくぐもって聞き取れなかったし、指示を聞き取るほうも頭装備のせいでよく聞こえていなかった
・音楽で声がかき消された(これは流した自分のせいです)
・どこどこのバリケードに敵!といわれても、誰に向かって言ってるのかが分からない
などの要因があり、結局は普通のサバゲとあまり変わらない感じになりました。
無線機や地図などがあり、分隊長などの役職が決まっており、集団行動をとる、などの決まりがあれば良かったかもしれません。
毒島さんの指示のお陰で予定はかなりスムーズに終わり、終了後にフィールドに残って撮影をすることが出来ました。

この標識本物らしいです







世紀末市場




凄くこだわっているのが伝わってきます
最後に集合写真で締めたいと思います!

2015年04月16日
4/11、PAS2に参加してきました その1
4/11に終末ものシチュエーションサバゲであるPAS2に参加してきました。
PASはPost-Apocalyptic Survival Gameの略です(「サバゲー」は英語だと正しくは「airsoft」)
終末ものは簡単に言うと今ある統治機構が何らかの理由(戦争、天変地異など)で崩壊し、文明も崩壊してしまった後の世界を描く、というものです。
アポカリプスは「黙示」と言う意味なのですがここで詳しく説明するとオカルト臭くなるのでやめておきます。
アイアムレジェンドやザ・ロード、ザ・ウォーカーとかの文明が崩壊した世界を描いた映画を想像すればいいと思います。
日本の作品だと「アイアムヒーロー」、「がっこうぐらし!」(オタク特有のチョイス)がありますね
ゾンビ以外のものだと「砂ぼうず」とか「ヨコハマ買い出し紀行」なんかもそうかもしれません
会長はオタクなのであまり説明が上手くないため、ポストアポカリプスがどういう意味かは詳しいことはぐぐってください。
第一回の動画がこれなので、見れば大体どういう雰囲気か分かります。
当日の午前中は天候に恵まれず、寒い中雨が降ってまさに世紀末っぽい感じでした。
ですが午後になると気温も上がり曇り空になったのでちょうどいい感じでした。(オタク特有の不自由な日本語)
前回のPAS1は10月だったんですが上下ゴルカ(ロシア軍の山岳・野戦服)だと汗びっしょりになったので、それに比べるとかなり快適でした

こぐまのミーシャ人形がいい感じです
●当日の会長

ゴルカ3(上)、中田商店で買ったロシア軍実物(大嘘)アーバンカモパンツ、56式チェストリグ、東独マント、k6-3です。
今回は新入生や会員にも声をかけましたが結局ボッチ参加でした(半ギレ)
もう完全に個人ブログになってきた気がする
●参加者たち
以下に貼るのはロシア製終末系FPS、「metro2033」と「metro last light」のコスをしていた方々です。
詳しいストーリーなどはwikipedeiaを参照して欲しいのですが、終末戦争後にわずかに残った人類がモスクワ地下鉄に避難し、そこで仲良くやっていくどころか思想やら権力争いやらでどんどん詰んでいく…といった感じの世界観になっています。
ゲーム版は救いのあるエンドが用意されているとはいえ原作は容赦の無い展開が多く、やはりロシア文学的な雰囲気を感じます。
本国のみならず他国でも人気が高く、日本語版も出版されているので是非とも一度読んでみては如何でしょうか?

k6-3ヘルメットは前回のPAS1では4人くらいいましたが、やはり動きにくいのと暑いので今回は自分とこの方だけでした。
自分もこの方も戦闘中はバイザー外してましたしね…(レプリカなので本体1キロに対しバイザーが3キロ弱でバランスが悪く首が痛い)

PPM88ガスマスクと戦車帽です。PPM88欲しいなあ…


同じく「,metro2033」の冒頭に出てくるキャラクターを再現したそうです

布を被っていくスタイル


ショットガンと終末ものの組み合わせは最高だと思っています
以下はウクライナ製ホラー終末ゲーム「STALKER」のキャラクターのコスです。


STALKERは三部作でめちゃくちゃ売れてmodも沢山出たので4作目がとても期待されていた作品でした。
しかし製作発表が延びに延び「stalker forever!」などと皮肉を言われながらようやくリリースしたのがMMO(いわゆるオンラインゲーム)でした
現在はどうなっているかというと、去年の
によるウクライナでの一件もあって開発は完全にストップしてしまっています
STALKER forever!

同じくSTALKERより勢力のひとつである「bandits」のコス
日本にも同じような
なので着ている服もジャージやフードつきパーカーなどの
banditのテーマソング
metroやstalkerが全体として多かったもののそれ以外のコスも沢山いらっしゃいました

登山中に終末に巻き込まれたのでしょうか?背中の器具だけで14キロもあったそうな…(凄い情熱です)

バイオハザードの「アンブレラ社」に属するキャラクター

汚物は消毒だ~!!


このモヒカン、なんと地毛です
こう見るとmetroやstalker勢が結構多く見え、実際参加者の半分はそれら作品のコスでした。
やはりSTALKERとmetroはウクライナとロシアの会社がそれぞれ製作しているのでロシアのボディーアーマーとかゴルカ率が高かった印象があります。しかしそれでも各自思い思いの終末装備をしており、見ていてとても楽しいイベントでした。
上に挙げたようなゲーム以外にもアメリカのSAWTや保安官(ゾンビものでありがちですね!)や頭にアメリカ国旗を巻きつけたサバイバーとかもいました。
参加者は総勢54名、前回は27名くらいだったのでおよそ二倍です!
「マッドマックス」のネタでキャットフードを持ってきたり、ロシア軍応急手当キット(実物)の中身をタバコにしたり、休憩時間にギターを演奏したり、
タバコのかわりにココアシガレットをチュチュウやっていたり、それぞれの世界観がとても作りこまれていました。やはりこういうシチュゲーはとても楽しいのでどんどん参加したいですね…来年は会員を連れて行きたいです
その2に続きます
2015年04月08日
新歓サバゲ・参加告知
4/25(土) イくサバ3
千葉県 京成酒々井駅「ユニオンベース」
参加費3000円+昼ごはん500円(任意)
超ゆるい
主催者の方の厚意で新歓として参加させていただきます!
留学生二人の参加が決定しているので同好会からの参加がなくても会長は行きます。
4/25(土)ストライクウィッチーズ同好会貸切
千葉県京成酒々井駅「ユニオンボックス」
慶應の伝統的キモいオタクサークル「ストライクウィッチーズ」同好会主催のサバゲーです。けっこう真面目
上記のイくサバと日程が被ってしまっていますが、わが同好会からも何人か行くのでいかがでしょうか?
5/17(日) 大学合同アサルト定例会参加
埼玉県 東武東上線森林公園駅「アサルト」
参加費(ご飯つき)3600円
土曜日に必修が入ってしまったオタクのための新歓イベントです。
参加連絡・質問などはこちらへ
teinosavage@gmail.com
2015年04月02日
初めての方へのリンク
2015年度の新歓が始まりました!
はじめまして。低脳未熟サバイバルゲーム・リエナクトメント同好会です。
当同好会のブログを訪問していただきありがとうございます。
当サークルの設立目的、理念などを知りたい方はこちら
サバイバルゲームをやる上で必要な道具、費用などを知りたい方はこちら
当サークルの活動記録を見たい方はこちら
2015年度の新歓について知りたい片はこちら
このページ逐次更新されます。
はじめまして。低脳未熟サバイバルゲーム・リエナクトメント同好会です。
当同好会のブログを訪問していただきありがとうございます。
当サークルの設立目的、理念などを知りたい方はこちら
サバイバルゲームをやる上で必要な道具、費用などを知りたい方はこちら
当サークルの活動記録を見たい方はこちら
2015年度の新歓について知りたい片はこちら
このページ逐次更新されます。
2015年04月02日
新歓説明会の予定
そういや新歓が始まったのに教室の予定を書いておくのを忘れていました。
説明会の場所は以下の通りです
4/2 14:00~15:00 第三校舎336
4/3 16:00~17:00 第四校舎J432B
4/4 なし(ビラ配りはやります)
4/6 9:00~10:00 第六校舎J611
これ以外のときにも中庭や校舎の中でビラ配りしているので
見かけたら話しかけてくれると嬉しいです。
装備を着てみたいという方も
こんなビラです(クリックで拡大)

アドレス
teinosavage@gmail.com
当サークルに参加希望の方は
・氏名
・学年
・学部
・学籍番号
・サバゲに望むものやサバゲ経験の有無など
を書いて上のアドレスに送ってください。
あっあととりあえず新歓サバゲのために4/25のイくサバ3に参加しようと思います。
場所は千葉県の京成酒々井駅から送迎バスが出ているユニオンベースです。
参加費は3000円、ご飯を頼むと+500円です
場所とか電車の時間とかを調べるのがめんどくさいというオタクのためにgooglemapのリンクと駅前探検クラブへのリンクを貼っておきます。なんてすてきな先輩なんでしょう!
イくサバについては過去の参加報告があるので併せてどうぞ。
2015/02/08
2015/02/10
2015/02/23
2015/04/01
よろしくお願いします
2015年04月01日
2/14、イくサバ2に参加してきました その2
ゴミオタクなので前回の記事を投稿してから早速2ヶ月が経過してしまいましたが、それはひとえに体調を崩してしまったためとと勤労に勤しんでいたためであります。まあなんて模範的な勤労学生なんでしょう!
ともあれやっと冬が終わってすごしやすい季節になったのが嬉しいですね。まあサバゲ的にはそうでもないのですが(労農赤軍モコモコ冬季装備大好きおじさん)
さて、今日は二ヶ月も期間が開いてしまった前回の記事の続きを書こうかと思います。
●当日のタイムスケジュール
・絶対に当たってはいけないメディック戦24時
・関ヶ原戦
・やきゅう
・バトルロイヤル戦
・鬼ごっこ戦(隠れんぼ戦)
・本能寺戦
●絶対に当たってはいけないメディック戦24時
カウンター戦(当たったらメディックの持っているカウンターを回して復活)で、先に24回回してしまったほうが負けというルールの他に、
当たった人はメディックの治療を受けないとカウンターを回して貰えません。
治療とは…タイトルのおかげで大体想像つくと思いますが、そうですケツバットです。

一騎打ちに興じるオタク
ケツバット以外はまともな撃ちあいになるかと思っていたら開幕早々みんなスポンジ刀で突っ込んでいったので、斬りあいをしている傍でケツバット担当が控えていたり、ケツバット担当も参加者と間違われて撃たれたり、リアクションを取って倒れるフリをしたケツバット担当が別のケツバット担当にケツバットされそうになっていたりなど最早収拾がつかなくなっていました。
カウンターは早々に24を回ってしまったので何回かやった気がします。
●・関ヶ原戦
大将と裏切り者を用いるゲームです。
大将は頭に紙風船をつけているので、それが割られるまで無敵!近接武器以外で倒せません。大将を討ち取ったチームの勝ち!
裏切り者は好きなタイミングで裏切って味方を攻撃してください。
使用武器:指定なし。(大将はBB弾使用禁止)
説明が難しいので公式サイトから転載してきました。
結果から言うと、裏切り者が活躍する暇もなく好き勝手に走り回っていたら大将がいつの間にか倒されていたのであんまりよく覚えてません。
とりあえず人民志願軍のお兄さんと造反有理!!革命無罪!!とか騒ぎながら一緒に銅鑼を叩いて突撃したりしてた気がします。(まずいですよ!)
銅鑼と言えば今回のフィールドにはドラムセットが置いてあったのでみんなで童心に戻って叩きまくっていました。(オタクは叩くのが好き)


適当に突撃して倒れたら頭を板にぶつけ、無言で悶えていたら敵チームにいた例の女装ナーフの彼がニッコリ笑いながらこちらに近づいてきたので、「お、これは助ける小芝居をしてくれるのか?」と思い、「うわ~助けてくれぇ~」とか喚いていたらパンパン銃で撃たれました。ホント サバゲは地獄だぜ


●やきゅう(昼休み)
今回は屋内フィールドだったため十分な広さがなく野球はあまり大々的にはやりませんでした。
そういえばこの日はバレンタインデーでしたね。何?どうせ今年はひとつも貰っていないんだろ、ですって?
いいえ、アイドル(♂)から貰いました
某基本無料ソーシャルゲームの「しぶりん」とあだ名を付けられているキャラクターです。


突然のチョコ配給に喜ぶオタクたち
20年間生きてきましたが男からチョコを貰ったのはこれが初めてだなぁ……可愛い小分け袋に入っていました。

ちなみに中身はいくつかのチョコレートやクッキー(市販)と、蒲焼さん太郎でした。
●バトルロイヤル戦
参加者を4つのチームに分けたのちのチーム内での対戦です。
同じチームに戦列歩兵、スコットランド野郎、北軍将校、赤軍歩兵が集まり歴史大戦となりました。
さすが性根の腐った豚野郎のメリケンは銃(パンパン銃)を携帯していたので他の参加者を次々と倒して見事勝者となりました(半ギレ)

↑キャプテンアメリカ
2ヶ月も経ってしまったので誰が最終的に勝ったかは覚えて(ないです)

●鬼ごっこ戦(隠れんぼ戦)
例によって転載
銃と近接武器を使った鬼ごっこです。
まず、参加者を武装した鬼と非武装の人間に分かれます。
鬼の攻撃を受けたら武器をもらって鬼を交代。(武器を渡されたら10秒行動停止)
銃の中の弾数はランダムで、弾切れした
際に銃を持っていた鬼は罰ゲーム!
また、制限時間までに武器を持っていた鬼は罰ゲーム!
疑心暗鬼になり、逃げ回れ!!
※フリーズコールはダメぜ?
フィールドの端っこのほうに隠れていたので結局一度も鬼になりませんでした(クズ)
●本能寺戦
このフィールドはまんなかに大きな構造物があり、そこが二階みたいになっているのでそこを拠点とした防衛・攻撃戦です。
天井が低くてよく頭をぶつけました。数少ない脳細胞がさらに犠牲になってしまった


みんな二階のほうに上がっていたので下に目が届かず、一階から回り込んだ敵チームが階段を上がってきて奇襲を仕掛けてきたり、一方を見張っていたら別の方向から敵襲を受けたりしてなかなか面白い戦いでした(頭は五回くらいぶつけた)
●総括


雲ひとつないめちゃくちゃいい天気でしたが屋内だったので特にそんなことは関係なかったぜ!
超ド田舎かと思いきや行きのバスがめちゃくちゃ混んでいました。
特に示し合わせたわけではないのですが、副主催のベルディオ氏(twiitterのアカウント名)と二人の参加者と一緒になりました。
ベルディオ氏はサバゲだといつもプレデターのお面を付けていたので素顔を知らず、twitterの言動からも恐らくオタクみたいな顔だろうと思っていたのですが、音楽やってそうなあんちゃんみたいな素顔でした(勿論いい意味でです)
なぜこんな話をしたかというと彼らと乗ったバスになんと遊戯銃を置き忘れたのです(アスペ)
しかしさすがイくサバ、銃がなくても特に問題がなかったのです。別の参加者も30発も撃ってないと言っていました。
銃がなくても参加できるイくサバ、次回は4/25となっております!twitterアカウントを持っている方はこのページから参加申請できます。
あ、遊戯銃ですがバス会社の営業所に電話したらめちゃくちゃ丁寧に梱包されて送られてきました。ありがとう千葉交通。
●おまけ
カメラは捉えた!「常識人」アイドルの剥がれ落ちた虚像

オタクたちにチョコを恵む優しい一面が支持を受けた彼女だったが……

チョコを貰ったオタク(20)「はい、まさか優しくて清純だと思っていた彼女があんなことをするなんて思ってもみませんでした」

喫煙の決定的瞬間
チョコを貰ったオタク(20)「しぶりんが喫煙したって本当ですか?幻滅しました・・・ファンやめます」

夢を壊されたオタクたちの仁義なき戦い

人目もはばからず「個人レッスン」に興じるが、オタク達に一部始終を目撃されていた

特殊自営業ユニット、「YAXILE」との後ろ暗い関係も指摘されている。追求はまだまだ続きそうだ
おわり
ともあれやっと冬が終わってすごしやすい季節になったのが嬉しいですね。まあサバゲ的にはそうでもないのですが(労農赤軍モコモコ冬季装備大好きおじさん)
さて、今日は二ヶ月も期間が開いてしまった前回の記事の続きを書こうかと思います。
●当日のタイムスケジュール
・絶対に当たってはいけないメディック戦24時
・関ヶ原戦
・やきゅう
・バトルロイヤル戦
・鬼ごっこ戦(隠れんぼ戦)
・本能寺戦
●絶対に当たってはいけないメディック戦24時
カウンター戦(当たったらメディックの持っているカウンターを回して復活)で、先に24回回してしまったほうが負けというルールの他に、
当たった人はメディックの治療を受けないとカウンターを回して貰えません。
治療とは…タイトルのおかげで大体想像つくと思いますが、そうですケツバットです。

一騎打ちに興じるオタク
ケツバット以外はまともな撃ちあいになるかと思っていたら開幕早々みんなスポンジ刀で突っ込んでいったので、斬りあいをしている傍でケツバット担当が控えていたり、ケツバット担当も参加者と間違われて撃たれたり、リアクションを取って倒れるフリをしたケツバット担当が別のケツバット担当にケツバットされそうになっていたりなど最早収拾がつかなくなっていました。
カウンターは早々に24を回ってしまったので何回かやった気がします。
●・関ヶ原戦
大将と裏切り者を用いるゲームです。
大将は頭に紙風船をつけているので、それが割られるまで無敵!近接武器以外で倒せません。大将を討ち取ったチームの勝ち!
裏切り者は好きなタイミングで裏切って味方を攻撃してください。
使用武器:指定なし。(大将はBB弾使用禁止)
説明が難しいので公式サイトから転載してきました。
結果から言うと、裏切り者が活躍する暇もなく好き勝手に走り回っていたら大将がいつの間にか倒されていたのであんまりよく覚えてません。
とりあえず人民志願軍のお兄さんと造反有理!!革命無罪!!とか騒ぎながら一緒に銅鑼を叩いて突撃したりしてた気がします。(まずいですよ!)
銅鑼と言えば今回のフィールドにはドラムセットが置いてあったのでみんなで童心に戻って叩きまくっていました。(オタクは叩くのが好き)


適当に突撃して倒れたら頭を板にぶつけ、無言で悶えていたら敵チームにいた例の女装ナーフの彼がニッコリ笑いながらこちらに近づいてきたので、「お、これは助ける小芝居をしてくれるのか?」と思い、「うわ~助けてくれぇ~」とか喚いていたらパンパン銃で撃たれました。ホント サバゲは地獄だぜ


●やきゅう(昼休み)
今回は屋内フィールドだったため十分な広さがなく野球はあまり大々的にはやりませんでした。
そういえばこの日はバレンタインデーでしたね。何?どうせ今年はひとつも貰っていないんだろ、ですって?
いいえ、アイドル(♂)から貰いました
某基本無料ソーシャルゲームの「しぶりん」とあだ名を付けられているキャラクターです。


突然のチョコ配給に喜ぶオタクたち
20年間生きてきましたが男からチョコを貰ったのはこれが初めてだなぁ……可愛い小分け袋に入っていました。
ちなみに中身はいくつかのチョコレートやクッキー(市販)と、蒲焼さん太郎でした。
●バトルロイヤル戦
参加者を4つのチームに分けたのちのチーム内での対戦です。
同じチームに戦列歩兵、スコットランド野郎、北軍将校、赤軍歩兵が集まり歴史大戦となりました。
さすが性根の腐った豚野郎のメリケンは銃(パンパン銃)を携帯していたので他の参加者を次々と倒して見事勝者となりました(半ギレ)

↑キャプテンアメリカ
2ヶ月も経ってしまったので誰が最終的に勝ったかは覚えて(ないです)

●鬼ごっこ戦(隠れんぼ戦)
例によって転載
銃と近接武器を使った鬼ごっこです。
まず、参加者を武装した鬼と非武装の人間に分かれます。
鬼の攻撃を受けたら武器をもらって鬼を交代。(武器を渡されたら10秒行動停止)
銃の中の弾数はランダムで、弾切れした
際に銃を持っていた鬼は罰ゲーム!
また、制限時間までに武器を持っていた鬼は罰ゲーム!
疑心暗鬼になり、逃げ回れ!!
※フリーズコールはダメぜ?
フィールドの端っこのほうに隠れていたので結局一度も鬼になりませんでした(クズ)
●本能寺戦
このフィールドはまんなかに大きな構造物があり、そこが二階みたいになっているのでそこを拠点とした防衛・攻撃戦です。
天井が低くてよく頭をぶつけました。数少ない脳細胞がさらに犠牲になってしまった


みんな二階のほうに上がっていたので下に目が届かず、一階から回り込んだ敵チームが階段を上がってきて奇襲を仕掛けてきたり、一方を見張っていたら別の方向から敵襲を受けたりしてなかなか面白い戦いでした(頭は五回くらいぶつけた)
●総括
雲ひとつないめちゃくちゃいい天気でしたが屋内だったので特にそんなことは関係なかったぜ!
超ド田舎かと思いきや行きのバスがめちゃくちゃ混んでいました。
特に示し合わせたわけではないのですが、副主催のベルディオ氏(twiitterのアカウント名)と二人の参加者と一緒になりました。
ベルディオ氏はサバゲだといつもプレデターのお面を付けていたので素顔を知らず、twitterの言動からも恐らくオタクみたいな顔だろうと思っていたのですが、音楽やってそうなあんちゃんみたいな素顔でした(勿論いい意味でです)
なぜこんな話をしたかというと彼らと乗ったバスになんと遊戯銃を置き忘れたのです(アスペ)
しかしさすがイくサバ、銃がなくても特に問題がなかったのです。別の参加者も30発も撃ってないと言っていました。
銃がなくても参加できるイくサバ、次回は4/25となっております!twitterアカウントを持っている方はこのページから参加申請できます。
あ、遊戯銃ですがバス会社の営業所に電話したらめちゃくちゃ丁寧に梱包されて送られてきました。ありがとう千葉交通。
●おまけ
カメラは捉えた!「常識人」アイドルの剥がれ落ちた虚像

オタクたちにチョコを恵む優しい一面が支持を受けた彼女だったが……
チョコを貰ったオタク(20)「はい、まさか優しくて清純だと思っていた彼女があんなことをするなんて思ってもみませんでした」

喫煙の決定的瞬間
チョコを貰ったオタク(20)「しぶりんが喫煙したって本当ですか?幻滅しました・・・ファンやめます」

夢を壊されたオタクたちの仁義なき戦い

人目もはばからず「個人レッスン」に興じるが、オタク達に一部始終を目撃されていた

特殊自営業ユニット、「YAXILE」との後ろ暗い関係も指摘されている。追求はまだまだ続きそうだ
おわり