QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ミリタリー衣装同好会

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年05月23日

2017年4月30日 第一回屋外新歓サバゲ


画像はクリックで拡大
だいぶ遅くなってしまいましたが、4/30に新歓貸し切りをやってきました。


去年は新歓ゲームが一つしかなかったので、今年は気合を入れて
4/21(屋内)
4/30(屋外)
5/20(屋外)
の三本立てで行いました。


集合写真
本記事の4/30サバゲーの場所はbeam、参加者は26名集まり、新入生は13名で新歓イベントとしてはまあまあだったと思います。
こちらのサークルからは23名、KAMO(SFCのサークル)からは3名が参加しました。

9:00に集合ということで自分は車で3人の会員とともに8:50ぐらいに到着しました。
BEAMはかなり広く4つくらいフィールドがあるのですがちょうど新歓期だったようで他大も貸し切りをしていました。
また4/30は天気も良く、メインフィールドでやっていた定例会には数十人の参加者がいらっしゃいました。

陽射しもそこまででもなく、帽子をかぶれば我慢できる程度の暑さで絶好のサバゲ日和!!


会長はといえば送迎バスにほかの会員たちと一緒に乗りこみ降りたはずなのになぜか別のフィールドに行ってしまった留学生会員たち、
二人の無断ドタキャン、遅刻など様々なトラブルがあり天手古舞でした。


新入部員に上級生の銃を貸し出したのですが、安全のためにバッテリーとマガジンの弾を抜いておいたため、
いちいちバッテリーを袋から取り出してつける、マガジンに弾を詰め込む、使い方を教える…
などしていたらどんどん時間が過ぎてしまい、幹部たちやKAMOの会長に手伝ってもらった(ほぼ丸投げ)したのですが、それでも大変でした。


KAMO会長


「遅刻しました。どうすればいいですか?」
「誰か遅刻した一年に車出してください!」
「この銃動かないんですが」
「カレーの注文早くしてください」
「そこの机を使うのは予約に含まれてないんでみなさんイエローカードです」
「where can I charge this battery」
「マーカーどこですか?」
「みんなどこですか?」
「弾…」







Domine, mihi ignosce~~







今まである程度経験者を対象にしたイベントしかやってこなかったので新歓イベントの大変さを3年目になって思い知ります。
レンタルはそこそこ高い(2500)なので自分たちで用意したのですが、ケチらずにビギナーパック(レンタル&講習付き)にすればよかったかもしれません。
BEAMは広いために書類を出したり参加費を徴収したりカレーを注文したりで走る、走る……汗だくになって二時間ほど駆け回る羽目になりました。

ひとまず無線(持っててよかった)でSFCの会長と経験者に初心者講習&フィールド散策を頼み、そのあとゲームをやってもらいました。
それも含めてゲームが開始できたのは11:00でした。


〇当日のゲーム
・無限復活戦
・櫓防衛線
・自己紹介メディック戦

それまでヒットされた回数に応じて自己紹介の情報を増やしていくというゲームです。
たとえば一回ヒットされて倒れた後に助けてもらうときは、「私の名前は〇〇です」でいいのですが、
三回目であれば「私の名前は〇〇です、大学は△△、専攻は××です」になり、
五回であれば「私の名前は〇〇です、大学は△△、専攻は××です、好きな食べ物は□□、去年取得単位は▽です」になっていきます。


〇ゲームレポ
●無限復活戦
いかんせん時間が足りなかったのと幹部たちも奔走してなんとかイベントを回していたので、基本的なゲームしかやっていません。
他大でのサークル新歓イベントは先輩vs後輩(先輩は旗持って突撃)などの面白いゲームがあるので、次回はなんとかマネしたいですね

忙しかった自分にかわり米軍装備の後輩がメガホンを持ってゲームキープをしてくれました。



ルールですが、基本的に上級生・経験者は単発、新入生は連射で戦いました。

この単発縛りは意外とうまくいったようで、新入生も平均してひとゲームに二から三、場合によってはもっと敵をヒットできていました。
一年に話を聞くとフィールドも広かったので裏どりが楽しかったと言っていました。
裏取りしたとき上級生を見つけ、横合いから撃ったら必死に走って逃げて行ったのが気持ちよかったそうです。




このゲームを四回くらいしたらお昼になりました。
ウォータージャグにスポーツドリンクを入れておいたのですが、結局10リットルくらいしか消費されておらず熱中症が心配になりました。

(何故かbeamのお昼カレーは550円なのでここでもお釣りのために後輩が走り回る羽目になった)

お昼ご飯後は自己紹介と記念撮影をしました。
なかなか面白い出自の方が多かったのですが、いちばん印象深かったのが実家のお寿司屋さんを継ぐという新入部員です。
彼は新入部員ですがすでに10禁時代からサバゲーに参加しており、かなりのベテランでした。
この後で一度撃ち合ったのですが壁越しにタクティカルな動きをしており、3分くらいで動きについていけなくなり撃ち負けました。






●櫓防衛線
自分はほとんど覚えていないので後輩の感想をそのまま載せます

フィールドが広く敵がなかなか見つからないくて大変でしたが、
タワーから3人キルして生き残った時は凄く気持ちよかったです。






↑タワー

タワーとその下に籠られるとまったく歯が立ちませんでした。
自分は長銃身のRPKを持って行ったのですが、いかんせん単発縛りだと邪魔なだけで取り回しが非常に悪く、
タワーから新入生に狙撃されてあっけなくヒットされました。
最早鈍器として使ったほうが強かったのでは(第九中隊かな?)


●自己紹介メディック戦

メディック戦では2人味方が倒れている所があったので助けに行ったら自分も死体になってしまったのが笑えました。

BB弾が飛び交う中自己紹介をしているのはなかなかシュールで面白かった
5回倒れた人を助ける場合には助ける方も五文節ぶん自己紹介をしなければなりません。
そのためたくさん倒れた人を助けるのにはじっとその場で立ってなくてはならず、危険なため
「何回倒れた?7回?じゃあそのままで…」などと会話が繰り広げられていました。






このあと最後に無制限復活戦をし、自分も折角なので突撃を敢行しました。RPKの二脚が折れて悲しかった



●感想
めちゃくちゃ疲れました。この後一緒に家から乗ってきた3人を自宅の最寄り駅に送り届けなければいけませんでしたが、
渋滞もあって何度も眠くなり、自分の顔をビンタしながらメガシャキとリポビタンDを飲みつつなんとかたどり着きました。
見かねた同乗者たちが車から機材を家に運び込むのを手伝ってくれました。





自分は正直活躍できなかった(ヒット2くらい?)ですが、新入生たちはかなりヒットを取れていたようでよかったです。
また経験者たちはかなり強かったですね…特に寿司職人の彼や米軍予備役の会員、自衛隊員の会員などはセミオートで戦って貰ったのですが
非常に強く、バランスのために何度もチームを行き来してもらいました。





新入生たちも予想していたよりはるかに強く、しかも上級生から提供された(つまりたまたま使わなかっただけなので、性能が良い)レンタル銃で武装しているので攻勢がすごかったです。
これで定着してくれればいいですね。

レンタル銃は自分が5、幹部が1、KAMO会長が3、二人のKAMO部員が1丁づつ、留学生が1提供してくれ、
11丁用意しましたが貸し出し希望は最終的に8丁くらいにとどまりました。それでもバッテリー切れ、弾が出ない
などのトラブルがあったためたくさん用意しておいてよかったと思います。


レンタル銃の負担は正直偏りすぎており、車を使える部員、家が近い部員にばらけて管理するべきかな
これも新歓前に一度幹部にバッテリーの入れ方、弾倉のつめかたなど講習会をしておくべきだったかもしれません。
とりあえずガンバッグを5個くらい発注したので、届き次第学校に置き、
借りたい部員はそこから事前に回収してもらう、という形にしようと考えています。




レンタルのどれを使うかを新入生に選ばせたのですが、これも事前に選ばせておくかこちらが決めた方がよかったと思います。



担当がはっきりしていないのも問題でした。当日「今手が離せないから〇〇が初心者講習やって!」など行き当たりばったりで丸投げする事が多かったです。
これが事前に決まっていればもっとスムーズにできたと思います。



また遅刻者が4割くらい(!)いたのですが、それを待たずに第一陣としてゲームを開始させてもよかったかなと思いました。
やはり一人で管理できる新入会員は2~4人が限界ですね……最初から班を組んでおくのがいいかも?




そういえばフランス革命直後の連盟義勇兵は一人の伍長が5人から10人を整列したままにしておくのがやっとだったようで、
ローマ軍団もひとりのデクリオンで8人のレギオナリウスの指揮をとったそうです。

それらを鑑みてこちらは上級生も下級生も素人なので、やはり数人が限界でしょうね。
気になって調べてみたのですがボーイスカウトでは一人の指導者が30人の子供を見るらしい……

こう考えると私服でゴーグルかぶるだけでゲームが開始できるインドアは優れていますね。
(セーフティが狭いおかげで参加者がどこかに行くのを防ぐこともできますし……)

それと創立以来初めて女子部員の参加がありました。今までKAMOからは参加していたものの、うちからは初めてです。
今年は二回の新歓で4人参加していました。経験者に付いてもらったのですが、援護がいらないくらい活躍していたそうです。
女子の少ないいまいち垢抜けないむさ苦しいスポーツのむさ苦しい団体に飛び込んでいくというのは勇気がいることだと思うので、がんばって欲しいと思います。



また今回は服を四着後輩に貸しました。またもや林地迷彩と89武警迷彩の優位性が証明されて気持ちがいい


個人的な愚痴ばかりになってしまいましたが、感想を聞いた限りではひとまず全員楽しんでいたようでよかったです。
今のところはっきりと定着したといえる新入部員は四人くらいで、とりあえず例年と同じくらいだと思います。
できれば来年も考えて十人くらいは確保したいです。



プ ラ ト ー ン

おわり
  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 01:11Comments(0)新歓・勧誘

2017年03月25日

2017年新歓参加します


新歓記事


ポスター




もう新歓まであまり時間がありませんが、年間予定などを乗せるために新歓の記事を作っておきます。

●日時
4月4日(火) D303教室 14:00-15:00
4月5日(水) D310教室 14:00-15:00
4月6日(木) D401教室 14:00-15:00


恐らく締め付けが厳しくなった関係で、今年の新歓は平日のみの開催(すべてのサークルが平日三日だけです)となり他大の方は訪問しにくいかと思われますが、
もしも他大で入会希望の方がいらっしゃれば「teinosavage@gmail.com」までどうぞ。
当サークルはインカレサークルとなっており、留学生・インカレ率は約30%です。
例えば理科大や芝浦大からの参加で参加率がとても高い会員がいるので、疎外されるような心配は無いと思います。

●場所
Dは「独立館」のDです。下に地図を載せておきます。

行き方:
①日吉駅改札を出て右手の出口から出る(東口)
②銀杏並木をそのまま進むと左手に分岐点が現れるので、そこを入る(人が沢山そっちに向かっているので迷いはしないと思います)
③しばらく進むと中庭に出るので、左手の第四校舎(人がいっぱい入っていってると思います)に向かって進み、入る
④正面玄関の両脇で沢山の団体が勧誘しているので、それを無視して進む
⑤アーケードのかかった短い渡り廊下を通り抜けると、だだっ広くて吹き抜けかつ新しい感じの建物に出ると思います(左前方に学生部があればそこです)
⑥その校舎が独立館です





●新歓イベント予定
・4/14(金):装備ツアー、食事会
サバゲ前に装備を整えにいきましょう。場所は秋葉原です。

・4/21(金):ASOBIBA桜木町サバゲー 18:00~22:00
参加費3000円
KAMO会長の功績で高価なインドアフィールドを比較的安い参加費で使用できます。
初心者講習やハンドガンレンタル無料、駅近くなどの特典がある反面時間が四時間と短いです。
人数制限があるので参加申請はお早めにどうぞ。


・4/30(日):beam酒々井サバゲー 9:00~17:00
参加費3000円(昼食をつけると+500円)
銃レンタル 500円(人数により変動)
装備レンタル 500円(人数により変動)
京成酒々井駅からの送迎あり
野外フィールドです。こちらは人数制限がほぼありません。
広いため迂回や回り込む戦略が取れるため、初心者向けではあると思います。
まだ暑さも本格的にならないこの時期に青空の下で思いっきり汗を流しましょう!


・5/2(火)~5/5(金):軽井沢旅行
参加費3000円、移動車ワリカン、自炊、5人まで
会員のペンションに泊まるためこの値段です。
そのかわり一日と半日家の前の丘に積もった落ち葉をどかす労働が対価です(地面を露出させて苔を育成するためです)
私有地のためキャンプファイヤーやバーベキュー、軍装したまま作業などできます!
労働以外の日は草津に行ったり嬬恋村に行ったりして心を洗いましょう。

車代は人数にもよりますが2000円以下だと思います。
車を運転した事がないと高速代や燃料代のワリカンをするというのは理解しがたいと思いますが、
長距離を乗せてもらって・・・ワリカンをせず、ありがとうも言わないのは・・・やめようね!!


・6月中:米軍基地ツアー
自慢ですが会長はアルプス人脈のため予備役の友人がおり、彼のつてで米軍基地を見学する事ができます。アメリカ旅行しているみたいで楽しいので是非一度来てほしい
注意としては一度に8人までであること、友人の首が飛びかねないので滅多な事はできないことです。

・6月中:青山学院サバゲ部と共催サバゲー
装備を通じて青山学院サバゲ部(通称青鯖)の会長さんと仲良くなったので一緒にサバゲーをします。初心者に優しいゲームを行う予定です。


●理念
当サークルは2014年10月に慶応のサバゲーマー同士の交流を目的として結成され、その後2015年末からSFCのサバゲーサークル「KAMO」と連携を始めました。
2016年以降は他大との協力を重視し、共催や合同サバゲを行っています。
現在は12大学と連絡を取り続けており、いつも3つないし4つの大学と合同でサバゲをしており、交流に重きを置いています。
基本的には「来るものは拒まず」の姿勢であり塾生以外にも様々な部員が在籍しております。

会長個人は装備集めが好きであり、米軍や自衛隊のみならず解放軍や東ドイツ軍、イタリア軍等を集めている部員がいます。
しかし幹部の多くはゲーム性を重視しているため、スタイリッシュにスポーツとして遊ぶことも装備に拘ってわざわざ重くて暑苦しい装備でモタモタ動くことも可能です。

●構成
・総数31名(出席しない、アンケートに答えない、返信がない人員を整理した後の数字なので、ほぼ実働人数と見ていいです)

・塾員 24名
インカレ 4名
留学生 3名

新二年 11名
新三年 6名
新四年 6名
社会人・院生 4名

「来るものは拒まず」であり三年や四年、社会人の部員も大歓迎です。


●年間予定
4月~5月 新歓
ゴールデンウィーク  軽井沢合宿
6月  第二次装備ツアー、総会
8月、9月  サバゲ三回程度、軽井沢大規模合宿
10月末  矢上祭(今年はサバゲかSFCに行くつもりです)
11月末  三田祭
12月末  夜戦サバゲもしくはスキー旅行?
2月  総会、米軍基地ツアー
3月  合同追い出しサバゲ、撮影会

その他月に一、二回程度サバゲを行うつもりです。
その他にも去年は山手線一周、牛久大仏見学などをしました。
一応三田祭がもっとも参加人数の多いイベントとなっています。


●その他
HITSというサバゲーサークルが新歓をしていますが、それは当会から分離独立をしたサークルです。運営の頓挫によりイベントや運営も当サークルとKAMOに依存しているので当会との違いはあまりありません。
今年からKAMOに吸収される形で合併しており、スポーツ度を増した運営をするそうなので、スポーツとしてのサバゲを本気でやりたい人におすすめだと思います。

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 12:37Comments(0)新歓・勧誘

2016年11月07日

今年も三田祭(11/17~20)出展します!


今年も三田祭やります!公式サイト
日時は11/17(木)、11/18(金)、11/19(土)、11/20(日)の10:00~18:00です。
場所は院校舎五階の353A教室です。

出し物は射的と装備展示を予定しています。きてね!

駅から学校までのアクセス
最寄駅はJR田町駅か都営地下鉄三田駅です。

三田駅は二番出口、田町駅は西口です。当日ウェイ人民の波を追っていけば迷うことはないかと

校内のアクセス

赤丸が院校舎です。
正面出口から入って、ガラス張りの建物があるので、その建物をくぐり抜けてください(階段があります)
すると左側にステージがあるので、その前を通り過ぎると院校舎に行けるはずです(言語能力不足)

わからなかったらtwiterとかに連絡してくだされば迎えに行けます

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 13:55Comments(0)新歓・勧誘

2016年09月26日

2016年10月8,9、矢上祭出展します


●矢上祭
矢上祭出展します。土曜日は外でフリーマーケット、日曜日は教室で装備着装体験とか射的とかやります
部でまとめて購入して余った帽子やワッペンなどを出品する予定です。


日時
10月8日(土) 12時00分〜18時00分
10月9日(日) 10時00分〜18時00分

場所:慶應義塾矢上キャンパス12-101教室

12棟は正面玄関のある建物の左です!

みんなきてね
矢上祭公式ホームページ
アクセス
住所:〒223-8522 神奈川県横浜市 港北区日吉3丁目14-1
最寄駅は東急東横線日吉駅です。歩いて10分くらい?

↑公式サイトより転載


※塾生の方へ
まだまだ会員募集してますので、矢上祭で一緒に装備着て接客してみたい方はお声おかけください

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 14:21Comments(0)新歓・勧誘

2016年05月15日

2016年4/30新歓サバゲ、5/4秋葉原装備ツアー、告知



○2016年4/30新歓サバゲ報告
画像はクリックして拡大

かなり遅くなってしまいましたが、新歓サバゲの報告を書きます。

4/30にASOBIBA桜木町にて新歓サバゲに行ってきました。
うちは独自開催の体力がないので去年の10月くらいからSFCのサークルと連帯しているのですが、
なんと総勢45人の参加者(うちからは上級生5名に新入生18名)で大盛況でした。

今回は集合のしやすさなどを考えて16:00~22:00に行いました。
みんな迷わず遅刻もせずにたどり着いていていてすごいと思った



このフィールドは屋内でかなり狭いので、45人を四チームに分けて戦いました。
それぞれのチームのリーダーは、SFC部長、SFC幹部1、自分、SFC幹部2でした。




●キルカウント戦
ヒットされたら本部まで下がってカウンターを回すというものです。
最初の組み合わせは自分と幹部2のチームでした。
結論から言うと拳銃主体の自分のチームが長物主体のチーム相手に11対29とかでボロ負けしました。

途中から自分が中国武警の盾を持ち、「盾に使っていいよ」と言ったのですが、それでも
フラッグ戦ではなくヒット数を競うゲームだったため、かなりの戦力差がありました。

しかし一年生に話を聞くと「何が起こっていたかわからなかったが楽しかった」と言っていました。





●フラッグ戦
本部にある相手のフラッグを奪取するのが目的です。
流石に戦力差が開きすぎていたので頼んで何人か上級生に来てもらいました。
すると徐々に戦力差が縮まっていったので長物を下級生に貸出し、体験してもらう事にしました。

確か今回自分のチームは1,2度くらい勝った気がします。




●大統領戦
D O N A L D T R U M P


氏は関係ありませんが、チームリーダ(大統領)を一人決め、リーダーがヒットされないうちは無限に復活できるというものです。
折角なので今度も盾を使って粘っていましたが、後ろに回り込まれてヒットされました。かなしい
またこの回からチームの入れ替えを行い、戦力差がそこまでつかなくなったので新入生たちも楽しそうでした。


流石に20:00くらいになると疲れてきたので30分の休憩が取られ、各々食べに行っていました。

自分は上級生三人とラーメンを食べました(下級生とコミュニケーションを取らない人間の屑)
終わりに近づくにつれてみんな疲れてきたのと、夜のテンションでおかしくなってきたのとで
仁王立ちしたまま前進、盾を使った前進などが見られ、なかなかカオスな感じでよかったです。




自分は午前にバイトがあり体力が限界だったので21:00にSFCの部長に
「お疲れさまでした!イェーイ!」と言い渡しピースサインをして帰りました。


●総括
去年単独でやった新歓イベントには3,4人しか来なかったので18人はとても嬉しいです。

ただ新入生はそこまで装備が揃っておらず、基本フィールドレンタルの拳銃なので、
逆に上級生が自分たちの銃を貸し出して拳銃を使った方がいいのではないだろうかと思いました。

あとやっぱり45人で桜木町は狭かった…11vs11だとほとんど正面押ししか出来ないので、
人数を絞るか初めから屋外に行くべきだったなと思いました。

しかし楽しかったですね。一年生も将来有望なのが多かったので安心しました!


おわり

○5/4装備ツアー
秋葉原に装備ツアーに行きました。
エチゴヤ、タムタム、エスグラ、中田、ファーストに行きました。
一ヶ月くらい前から告知していたのですが、一週間前になって参加希望者がドバーと増え、3人新入生が来て驚きました。
1人早速エチゴヤでエアガンを購入しており嬉しい限りです!

自分としては
オシャレ楽しいぞ!!服を揃えようface05という気持ちで中田やエスグラに連れて行ったのですが、
みんな銃しか興味がなく、興味があったとしても「僕特殊部隊やりたいんで黒BDUにpolizeiパッチ着けたいです」
という部員ばかりで軍装オタクの砂場のような場所である中田に10分も滞在しませんでした。
色つきの服に興味がなく銃しか買わない姿に軍事教育の恐ろしさを感じましたface07face04icon03icon03

おわり


●告知
6/11に屋外での新歓サバゲがあります。
自分はもうやられ役に徹するために旗持って突撃かミニ電動ガンで突撃か楽器演奏して突撃かしようと考えています。

日時6月11日土曜日
10時〜17時(9時半集合)
場所 BB JUNGLE
http://www.sky.sannet.ne.jp/pintail/bb-jungle/bbjungle.htm … …
参加費3000円(レンタル別)
電動ガンレンタル 2500円
最寄駅 JR外房線、誉田駅


連絡はうちのアドレスかツイッター、KAMOのツイッターまで。



そういえば最近留学生とズートピア見てきました。
建前上はすべての動物が平等な世界でも同じ種族同士のつがいしかおらず、そういう中で主人公とパートナーが別の種族であるという所がとてもよかったです。
「あらしのよるに」思い出しました。

見る前は「チンパンなら慶応にもいるし慶応ってズートピアなんじゃね?」とか失礼なことを考えていました。
ごめんなさい。本当に面白かったです。




あと装備盗まれました。解放軍装備一式なので本当に悲しいです。
ご存知の方は是非ともご一報お願いします。

↑まさかバックパック(かなり重い)や盾ごと持ち去られるとは思っていなかった

おわり

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 17:09Comments(0)新歓・勧誘

2016年04月09日

2016年4月新歓週間報告と新歓サバゲ告知


4/2(土) 4/4(月) 4/5(火) 4/6(水)の四日間と新歓をやってきました!

●4/2(土)


いちばん人員がいましたが、オタクは勧誘そっちのけですぐ団子になって話し始めるのとすぐはぐれるので
船頭多くして船山登るという感じでした。



バグパイプが演奏できる会員が午前中ずっといてくれ、彼から「近世傭兵の団員募集のようにしたらどうか」という提案がありました。
そこでドラム、バグパイプ、その他というように一列に並びムカデのように前進し、後ろの会員たちはチラシを何枚かつかみ腕をまっすぐ伸ばして、通りがかった人が自然にチラシを抜き取っていけるようにしました。
バグパイプの宣伝効果は大きく、たくさんの人に話しかけられました(説明会ブースにも人が来るとは言ってない)


説明会会場なのですが、違憲無能オリエン委員会のミス(サークルで説明会をする申請をしたのに「受諾してない」と言われ、直接委員会の部屋まで行って探してもらったら申請用紙がちゃんとあった)
の他にも何やかんやあってオタクサークルと一緒に説明会をやりました。説明会にあまりにも人が来ないので外でうろついて宣伝していたら、
思いのほか楽しく気づいたら説明会の時間を30分ほどオーバーしており携帯には後輩から「みなさん今どこですか?」「探しに行きます」の連絡が…
大変申し訳ないことをしたと思っていますicon03

最後にカンナムスタイルを踊ったのが楽しかったです。




倉庫に帰るときにウェイの集団がいて、金髪の兄ちゃんがシルミド装備の会員の胸に張られていたハングルのネームパッチを見て
「お!チョウセンジンじゃん!」などと言ってきたので
会員たちは「ケーセッキ」「日本を愛する普通の日本人として気持ちがいい」などと答えていました。


●4/4(月)
この日は自分と二年生二人、三年一人で勧誘を行いました。
飯盒を持ってきていたので急に野外でカレーを食べたくなり食堂でカレーを買いました。
最初から飯盒によそって貰えば良かったのですが低能なので気づかず、そこら辺のテーブルで皿から飯盒へカレーを移しました。
目立つし汚いしで(どうしてこんなことをやっているのだろうか)と一抹のむなしさを感じました。

カレーを食べた後は食堂でパンとココアを買って飯盒に入れて食べたり飲んだりしていました。
最早サバゲーサークルなのかわからなくなって来ましたがいろんな人に話しかけられて楽しかったです。




●4/5(火)
この日は会員が三人集まり、ちょうど東独サスペンダーも三人分あったので野戦、空挺、炊事で東独あわせをしました。
また「桜を見ながら紅茶を飲んでカリーブルストを食べたい」とふと思いついたので前日にソーセージを煮て一口サイズに切り、
カレー粉、ケチャップ、オリーブオイル、クミンを混ぜたソースを持ち込みました。

紅茶はランカスターのインカレ学生に送ってもらったものを飲みました。

ソーセージも紅茶も10分で冷め切るくらい寒く優雅とは程遠かったですが楽しかったです。
一番驚いたのは中庭でソーセージを飯盒から食べているだけで人から話しかけられ、結果部員が何人か増えた所でしょうか。
また来年も一日くらいやりたいと思っています。


さすがに寒いので午後からはモンゴル内務省、東独機動警察、ロシア機動隊に着替えました(全部未完成なので正直不格好ですが)
盾を持っていたらいろいろな人に話しかけられたのと、スポーツチャンバラのブースがあったので遊びに行きました。

会員二人がスポーツチャンバラ部に挑んであえなく負けたので、「盾を持っているのにどうして負けるのか」と思い自分も挑みました。

10秒で負けました。よわい


●4/6(水)
この日は自分と二年生一人しか来れませんでした。
最終日で一年生が少なかったのですが、説明会に一番人が来ました。
手伝ってくれた二年生が勧誘上手だったおかげで、この日だけで10人くらい部員が増加したと思います。

また違憲無能オリエン委員会の不要な心遣いで例のオタサーとうちが4日間同じ教室で二時間続きの時間だったのですが、
自分も例のオタサーの会長と友人なせいでオタサーがうちの時間まで居座っていて、「満州事変」という感じでした。
この日だけは教室を明け渡してくれたので単独で説明会を行うことができました。


慶応を愛する普通の慶応生として誇らしい


総括
参加申請書を自分の代わりに出してくれた二年生が「サバイバルゲーム・リエナクトメント同好会」を「リエナクトメント同好会」
と書き間違えてサバゲー要素をパンフレットでアピールできなかった時はどうしようかと思いましたが、結果的に28名が入会してくれました。
なかなかモチベーションの高そうな部員もいるので、より一層イベントや文化祭への参加規模を大きくして行きたいですね。

なお当同好会は一年中いつでも部員を募集しています。何年生でもインカレでも可能です。
興味のある方はteinosavage@gmail.comまで連絡ください。

おわり

また新歓サバゲが4/30にあります。
申し訳ないのですが最少結行人数の30名を超えたため、まだ当同好会に所属していない方からは慶応生のみの募集となります。

日時:4/30(土) 16:00~
場所:ASOBIBA桜木町
参加費:3000円(人数によって変動)
レンタル完全無料(エアガン、バッテリー、服も)
参加してみたい方はteinosavage@gmail.comまで連絡ください。

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 15:37Comments(0)新歓・勧誘

2015年04月02日

初めての方へのリンク

2015年度の新歓が始まりました!


はじめまして。低脳未熟サバイバルゲーム・リエナクトメント同好会です。
当同好会のブログを訪問していただきありがとうございます。

当サークルの設立目的、理念などを知りたい方はこちら

サバイバルゲームをやる上で必要な道具、費用などを知りたい方はこちら

当サークルの活動記録を見たい方はこちら

2015年度の新歓について知りたい片はこちら

このページ逐次更新されます。
  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 20:35Comments(0)新歓・勧誘初めての方へ

2015年04月02日

新歓説明会の予定


そういや新歓が始まったのに教室の予定を書いておくのを忘れていました。
説明会の場所は以下の通りです

4/2 14:00~15:00 第三校舎336
4/3 16:00~17:00 第四校舎J432B
4/4 なし(ビラ配りはやります)
4/6 9:00~10:00 第六校舎J611

これ以外のときにも中庭や校舎の中でビラ配りしているので(4/6は撤収が早いので午前中にはいなくなってしまいますが)スコットランド装備でのビラ配りが地味に快感だったのでたぶん午後もやります
見かけたら話しかけてくれると嬉しいです。
装備を着てみたいという方も汗臭い装備でよければ大歓迎です!

こんなビラです(クリックで拡大)


アドレス
teinosavage@gmail.com
当サークルに参加希望の方は
・氏名
・学年
・学部
・学籍番号
・サバゲに望むものやサバゲ経験の有無など
を書いて上のアドレスに送ってください。


あっあととりあえず新歓サバゲのために4/25のイくサバ3に参加しようと思います。
場所は千葉県の京成酒々井駅から送迎バスが出ているユニオンベースです。
参加費は3000円、ご飯を頼むと+500円です
場所とか電車の時間とかを調べるのがめんどくさいというオタクのためにgooglemapのリンク駅前探検クラブへのリンクを貼っておきます。なんてすてきな先輩なんでしょう!

イくサバについては過去の参加報告があるので併せてどうぞ。








よろしくお願いします

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 20:20Comments(0)新歓・勧誘

2015年02月05日

サバイバルゲームをやる上での費用

この記事ではサバイバルゲームに必要なものと大体の費用を書きます。

絶対に必要なもの
・ゴーグル
・服、靴
・ヘルメット(もしくは帽子)
・遊戯銃
・BB弾

・ゴーグル
これがないとフィールドでゲームをさせて貰えません。
もちろん許可を取った私有地かフィールド以外でサバゲーをすることは絶対にやってはいけません。
最低限目を覆うだけでいいのですが、できればフルフェイス型の顔全体を覆えるゴーグルをお勧めします。顔に当たると痛い上、歯に当たると最悪折れます。部長はキルト着て突撃したら歯にBB弾が当たって歯が折れました。
わが大学は一定額まで学校が治療費を負担してくれる制度があるのですが、保険が適応される治療法(つまり比較的安価な治療法)でないと負担してくれません。現行の保険制度だと銀歯しか保険適応になりません。
欠けたり折れたりした歯は見た目にも良くありませんし歯の治療は時間とお金がかかるので、歯のためにもフルフェイスの使用をお勧めします。

・服、靴
迷彩服だろうがユニ○ロだろうが服であれば大丈夫です。同様に靴も革靴でもスニーカーでも動きやすいものを選んでください。
身内のイベントであれば半裸でも許可されることがあります。
ただ一般的に言えばできるだけ肌の露出のないものが望ましいです。当たると結構痛いです。
フィールドに学ランやコスプレで来る猛者もいますが、汚れてもいいものを選びましょう。

・ヘルメット
理想を言えばヘルメットが望ましいです。あれば何かに衝突したときや転んだ時に頭を守れます。帽子だけでもかなり違います。
特に陽射しが強い時にも役立ちます。

・遊戯銃
いわゆるエアガンです。エアガンはエアソフトガンの略です。フィールドでレンタルすることも可能ですが、自分のものがあればいちいちレンタルしなくても良くなります。法律で弾速やパワーの上限が決まっているので、海外のものを購入したい場合は代理店を通しましょう(パワーの強すぎるものを所持していると銃刀法違反になってしまいます!)
自分でメンテナンスや修理などすることも可能ですが、いざという時のためにやはり店で購入するのをお勧めします。

・BB弾
土に返るバイオ弾が望ましいです。プラスチック弾を河川敷でばら撒いたりするのはやめましょう。

あるといいもの
・シュマグ
・覆面
・タクティカルベスト
・コンバットブーツ

・シュマグ
いわゆるスカーフです。歯を保護するためと、見た目がかっこいいです。
巻いておくと上下ユニ○ロでもそれっぽい雰囲気がかもし出せます。

・覆面
目立ちたくないシャイなあなたに!
私服でこれを被るだけで一気に怪しい人になります。コンビニとかで被るのはやめましょう。これも口や顔を保護するためや特殊部隊っぽさを出すために使います。特に冬などに暖かくて重宝します。ゴーグルは曇ります。

タクティカルベスト
代わりのマガジンや水筒、無線機などを入れましょう。これがあるだけで一気にそれらしくなります。
撃ちまくる人やリアルカウント(つまり装弾数を現実の銃と同じにする)に拘る人にもいいでしょう。

コンバットブーツ
どうせ素人だしちょっと装備が良くなっただけであんまり変わらないじゃん
などと言ってはいけません。サバイバルゲームにおいて機動力というものはなかなか重要です。
サバイバルゲームはごっこ遊びの面もあるので靴に拘ってみてもいいかもしれません。とりあえず頑丈な靴を履いておいて損はありません。踏み抜きに対する防護力も高まります。

費用
ゴーグル…600~
服…3000~
ヘルメット…1000~
銃…10000~
BB弾…2500~

リエナクトメントはやる年代、組織によってピンキリです。

長くなりましたが、この通りサバゲは所々でちょっとづつお金がかかります。フィールドの使用料は大体3000円以上が相場ですし、大抵郊外にあるために交通費もかかります。
しかし考えてみてください。ウェイサークルの飲み会をちょっと我慢すれば大学生にも出せない額ではないのです!
そして心配しないでください。入会当初はほかのサークル員たちがきっと手助けしてくれるはずです。
  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 02:00Comments(0)新歓・勧誘

2015年02月05日

はじめまして



本サークル初の投稿です。実際4月の新入生勧誘期間に入るまでは見る人はまずいないかと思いますが、よろしくお願いします。
タイトルがこのようになっているのは最近創設されたサークルは大学名を名称につけることが禁止されているためです。帝国主義的横暴を許すな




●当サークルについて



当サークルは2014年7月に当校に所属するサバイバルゲーマーたちの交流を目的として設立されました。
しかし当大学はウェイ脳未熟生が多いためか、思っていたほどクソオタクサバゲー愛好者が集まりませんでした。
初期メンバーのうちサバイバルゲーム経験者はたった4人であり、他のオタクサークルでもサバイバルゲームイベントはありましたが、そのイベントでもせいぜい十数人行くかいかないか程度でした。
設立に当たりいろいろな人に声をかけて宣伝し、結果的に10人程度の会員が集まりましたが、大半がサバイバルゲーム未経験でサバイバルゲームをやりたい!と思っている人たちでした。
そこで、当サークルは単なる交流を目的としたものではなく、未経験者を助けてサバイバルゲーマーを増やすためのものとなりました。
現在のところ所属している部員は13名ですが、そのうちの半数がサバイバルゲーム初心者です。




●当サークルの目的



サバイバルゲームへの参加、リエナクトメントへの参加を目指しています。
この記事の後ほど簡単な説明を書きますが、ここですべてを語るのは難しいのでもっと知りたい方はググってみることをお勧めします。
近年サバイバルゲームもリエナクトメントも急激に参加者が増加しています。例えば誰でも参加できる定例会というイベントがありますが、千葉県の奥地のようなところでも200人くらいの人が集まったりします。

こう見るとサバイバルゲームは入り口が広く敷居が低く見えますが、やはり初期投資や会場が遠い場所にあるなどの理由から初めてすぐは何をすればいいか分からなくなってしまうと思います。
また、7割くらいのサバゲーマーはチームで参加しており、一度もやったことがない人が一人で参加するのはなかなか勇気が要ります。
やっぱり人がいた方が楽しいですしね。
そこで本サークルとして参加することによりこれらの障害を乗り越え、初心者とサバゲー依存症低脳学生の垣根なく交流することでサバイバルゲームとリエナクトメントを楽しむ、これこそが本サークルの目的です。




●サバイバルゲームとは?



サバイバルゲームとは世間一般で言われているように、要はおもちゃの銃での撃ち合いです。詳しいことは別の記事で説明しようと思います。
これに関してはほとんど決まりといったようなものはなく、基本的に撃たれたら自己申告で安全地帯に退場、というものです。
日本や中国が発祥と言われており、海外ではairsoftと呼ばれていて割かしメジャーな娯楽です。
単純なおもちゃの銃の撃ち合いに見えますが、結構奥が深いスポーツでもあります。
また日本では諸外国に比べて遊戯銃の威力が低く設定されているため、コスプレや奇抜な自作装備で参加される方も沢山いらっしゃいます。




●リエナクトメントとは?



リエナクトメント、これは歴史再演と言ったもので、こちらのほうが「ごっこ」の要素が強いかもしれません。
要は歴史上のものごとを(例えば野営、戦闘など)を再現し、役になりきって行動するというものです。
これだけだと河原で戦争映画ごっこをしているイタい中学生みたいですが、リエナクトメントにはサバゲーと違って格好や行動に関して様々な決まり事があります。例えば着ている野戦服のバージョンを同じものにしたり、分隊行動を行ったりします。料理も当時のものを再現したり、当時と同じ装備で野営することもあります。

どちらかといえばサバゲよりはるかに敷居が高いのですが、初心者でも入りやすいように配慮したイベントもあります。また、第二次大戦では日本軍、米軍、ドイツ軍などは比較的安価なレプリカが手に入りやすいので、とりあえず揃えてみて参加してみるというのも手だと思います。

まあそんな偉そうな事は言っていますが、正直なところ、会長自身もこれに関してはあまり自信がありません。
例えば自分は第二次大戦時の赤軍のリエナクトメントをやっているのですが、略帽が冷戦型だったり、弾薬盒が冷戦型だったりでそこまでレベルが高くありません。毎度毎度イベントに参加するたびに自分の未熟さを痛感します。

こう書くとぎちぎちに制限されたばかりでつまらないものに見えるかもしれませんが、やはり当時の兵隊になりきってキャンプや分隊行動などをしてみるといろいろなことが見えてきてとても面白いです(面白いという言い方は不適切かもしれませんが)
「この服はこういう風な理由でこうなっていたのか」「銃をこう持つのはこういうためだったのか」と、実際に演じてみることで文献やインターネットを見るだけでは得られない知識が得られると思います。


リエナクトメントでは基本的に銃は使わない(海外では火薬を使った再現線がありますが、日本では法律的に厳しいです)のですが、これとサバゲー(エアソフト)を組み合わせたヒストリカルサバゲー(ヒストリカルエアソフト)というものもあり、こちらはゲーム性が高いので、ぜひ一度いかがでしょうか。


如何でしたか?参加しなければいけないイベントなどはありませんし、入会・退会も自由です。
会費はありませんが、ケチ臭いうちの大学は新歓に参加するのにも文化祭に出展するのにもお金を取られますので、その都度徴収することはあると思います。
皆様の参加をお待ちしています。

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 01:50Comments(0)新歓・勧誘