QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ミリタリー衣装同好会

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年03月25日

2017年新歓参加します


新歓記事


ポスター




もう新歓まであまり時間がありませんが、年間予定などを乗せるために新歓の記事を作っておきます。

●日時
4月4日(火) D303教室 14:00-15:00
4月5日(水) D310教室 14:00-15:00
4月6日(木) D401教室 14:00-15:00


恐らく締め付けが厳しくなった関係で、今年の新歓は平日のみの開催(すべてのサークルが平日三日だけです)となり他大の方は訪問しにくいかと思われますが、
もしも他大で入会希望の方がいらっしゃれば「teinosavage@gmail.com」までどうぞ。
当サークルはインカレサークルとなっており、留学生・インカレ率は約30%です。
例えば理科大や芝浦大からの参加で参加率がとても高い会員がいるので、疎外されるような心配は無いと思います。

●場所
Dは「独立館」のDです。下に地図を載せておきます。

行き方:
①日吉駅改札を出て右手の出口から出る(東口)
②銀杏並木をそのまま進むと左手に分岐点が現れるので、そこを入る(人が沢山そっちに向かっているので迷いはしないと思います)
③しばらく進むと中庭に出るので、左手の第四校舎(人がいっぱい入っていってると思います)に向かって進み、入る
④正面玄関の両脇で沢山の団体が勧誘しているので、それを無視して進む
⑤アーケードのかかった短い渡り廊下を通り抜けると、だだっ広くて吹き抜けかつ新しい感じの建物に出ると思います(左前方に学生部があればそこです)
⑥その校舎が独立館です





●新歓イベント予定
・4/14(金):装備ツアー、食事会
サバゲ前に装備を整えにいきましょう。場所は秋葉原です。

・4/21(金):ASOBIBA桜木町サバゲー 18:00~22:00
参加費3000円
KAMO会長の功績で高価なインドアフィールドを比較的安い参加費で使用できます。
初心者講習やハンドガンレンタル無料、駅近くなどの特典がある反面時間が四時間と短いです。
人数制限があるので参加申請はお早めにどうぞ。


・4/30(日):beam酒々井サバゲー 9:00~17:00
参加費3000円(昼食をつけると+500円)
銃レンタル 500円(人数により変動)
装備レンタル 500円(人数により変動)
京成酒々井駅からの送迎あり
野外フィールドです。こちらは人数制限がほぼありません。
広いため迂回や回り込む戦略が取れるため、初心者向けではあると思います。
まだ暑さも本格的にならないこの時期に青空の下で思いっきり汗を流しましょう!


・5/2(火)~5/5(金):軽井沢旅行
参加費3000円、移動車ワリカン、自炊、5人まで
会員のペンションに泊まるためこの値段です。
そのかわり一日と半日家の前の丘に積もった落ち葉をどかす労働が対価です(地面を露出させて苔を育成するためです)
私有地のためキャンプファイヤーやバーベキュー、軍装したまま作業などできます!
労働以外の日は草津に行ったり嬬恋村に行ったりして心を洗いましょう。

車代は人数にもよりますが2000円以下だと思います。
車を運転した事がないと高速代や燃料代のワリカンをするというのは理解しがたいと思いますが、
長距離を乗せてもらって・・・ワリカンをせず、ありがとうも言わないのは・・・やめようね!!


・6月中:米軍基地ツアー
自慢ですが会長はアルプス人脈のため予備役の友人がおり、彼のつてで米軍基地を見学する事ができます。アメリカ旅行しているみたいで楽しいので是非一度来てほしい
注意としては一度に8人までであること、友人の首が飛びかねないので滅多な事はできないことです。

・6月中:青山学院サバゲ部と共催サバゲー
装備を通じて青山学院サバゲ部(通称青鯖)の会長さんと仲良くなったので一緒にサバゲーをします。初心者に優しいゲームを行う予定です。


●理念
当サークルは2014年10月に慶応のサバゲーマー同士の交流を目的として結成され、その後2015年末からSFCのサバゲーサークル「KAMO」と連携を始めました。
2016年以降は他大との協力を重視し、共催や合同サバゲを行っています。
現在は12大学と連絡を取り続けており、いつも3つないし4つの大学と合同でサバゲをしており、交流に重きを置いています。
基本的には「来るものは拒まず」の姿勢であり塾生以外にも様々な部員が在籍しております。

会長個人は装備集めが好きであり、米軍や自衛隊のみならず解放軍や東ドイツ軍、イタリア軍等を集めている部員がいます。
しかし幹部の多くはゲーム性を重視しているため、スタイリッシュにスポーツとして遊ぶことも装備に拘ってわざわざ重くて暑苦しい装備でモタモタ動くことも可能です。

●構成
・総数31名(出席しない、アンケートに答えない、返信がない人員を整理した後の数字なので、ほぼ実働人数と見ていいです)

・塾員 24名
インカレ 4名
留学生 3名

新二年 11名
新三年 6名
新四年 6名
社会人・院生 4名

「来るものは拒まず」であり三年や四年、社会人の部員も大歓迎です。


●年間予定
4月~5月 新歓
ゴールデンウィーク  軽井沢合宿
6月  第二次装備ツアー、総会
8月、9月  サバゲ三回程度、軽井沢大規模合宿
10月末  矢上祭(今年はサバゲかSFCに行くつもりです)
11月末  三田祭
12月末  夜戦サバゲもしくはスキー旅行?
2月  総会、米軍基地ツアー
3月  合同追い出しサバゲ、撮影会

その他月に一、二回程度サバゲを行うつもりです。
その他にも去年は山手線一周、牛久大仏見学などをしました。
一応三田祭がもっとも参加人数の多いイベントとなっています。


●その他
HITSというサバゲーサークルが新歓をしていますが、それは当会から分離独立をしたサークルです。運営の頓挫によりイベントや運営も当サークルとKAMOに依存しているので当会との違いはあまりありません。
今年からKAMOに吸収される形で合併しており、スポーツ度を増した運営をするそうなので、スポーツとしてのサバゲを本気でやりたい人におすすめだと思います。

  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 12:37Comments(0)新歓・勧誘

2017年03月13日

2017年2月15日(火) 当会主催4大学合同貸切


※写真はクリックで拡大してください
2017年2月15日(火) 4大学合同で貸切をしてきました。

あぁ義塾。あぁ義塾。この大学に生まれてよかった
塾生の人たちは、慶応がほかの大学に負けぬよう、三田キャン、日吉、湘南領土を守り、
慶応を悪者として扱っている早稲田・国立が心改め、大学ランキングでうそを教えないよう、お願いいたします
福沢先生頑張れ! 福沢先生頑張れ! 福翁自伝全員配布よかったです!
慶応がんばれ!エイエイオー!



投稿するのが遅くなってしまいましたが、
当サークルとKAMO(SFCキャンパス)、日大文理さん、明星大学さん、東京農大戦史研さんの4大学合同で貸切をしてきました。
今回は四大学合同五サークルだったのでユーゴスラヴィア社会主義連邦みたいでした。
参加者は17名と少なめで、全体的に走り回るゲームが多く、ブッシュだらけで匍匐前進も効果的だったので楽しかったです。

○集合写真

スメルシュや69将校、PKMなど珍しい装備が多くてウレシイ
明星さんは正確にはいくつかの大学の合同チームだったようで、様々な大学の方が参加していて多様性がありました。

○フィールド
今回もMETユニオンでした。
いつもMETユニオンを選ぶのは幾つかわけがあるのですが、
まず広いこと、射線が通りにくいので銃の性能差が少ないこと、そして匍匐前進で頑張れば初心者でもフラッグゲットが可能なことです。



茶色に染まる木々も美しく、この日は少し暑さを感じるくらいの晴れ渡ったサバゲー日和でした。
やはり日本のサバゲーシーズンは秋冬ですね・・・春は正直もう夏って感じだし

○当日の予定

●フラッグ戦
ひとまずベーシックなフラッグ戦をしました。四回くらいやったと思います。







会長も2回くらいフラッグ取れてウレシイ
やはり荒漠迷彩は強い

↑これなんですけど、手前味噌ですが関東の冬にはピッタリだと思います


東京農大の方が将校用のソ連69年規定の野戦服を着てこられており、これはサージ生地でクリームっぽいカーキ色の単色をしているのですが、それでも林の中ではほとんど判別が付かず色の重要性がわかりました。
みんな黒じゃなくていろのついたおべべを買おう!!!!



個人的な趣味もあり農大さんの69を撮影しまくってました

●殲滅戦
夏にやったサバゲーは決着が付くまでに30分くらいかかったので今回も時間かかるだろうな、とか思っていたら10分くらいで片が付いたゲームさえありました。








↑意外と普通の迷彩でも溶け込めちゃうんですよね
人数が少ないこと、林のおかげで接近戦が増えたことなどがあるようです。
実はバリケードごしに撃ち合うより敵の姿が見えない草むらでの戦いのほうが決着が付きやすいのかも?

●櫓攻防戦
櫓を取り合います。
櫓の上に上り弾を撃っていたのですが、意外と反撃が強烈で面白かったです。


今回は経験者が多いこともあってスピーディなゲーム展開が見られました。


エアガンって射程距離長いのかと思ってましたがそこまででもなかったんですね。
四回程度やりそのうちの半分はフィールドを全面使用しましたが、右フィールドの
一番高い所から撃った弾が左の櫓まで届いていませんでした。
自分のRPKや農大さんのPKM、その他弾数の多いエアガンが猛威を振るいました。



そのうち真正面からでなく四方向から突撃などの絡め手が行われました。




●潜伏戦
先に入ったチームを駆り出します。
これも長く付くかと思いきや、意外とみんな眼や耳がよくて15分くらいで発見していました。
市街地フィールドと林フィールドで二回ずつやったのですが、
会長が市街地の藪があって隠れられそうなところに潜んでいたらすぐ見つかってしまいました・・・意外とみんな目ざとい




裏表ゲーム共に全滅は予想外だった





その後匍匐前進でなんとか難を逃れたのですが、包囲されて縮こまっていると日大文理
の方に後ろから忍び寄られ、エアガンを突きつけられて降伏しました。
市街地迷彩(白黒のものです)を着られていて目立ちやすかったのですがかなり強かったです





↑この方かなり強かったです

●写真撮影
迷彩効果を実証して部員に迷彩服を買ってもらおうという計画を立てたので写真を撮りました。
なかなか良い写真が取れたと思います。












↑この二枚お気に入りです


その後全体で写真を撮りました。楽しかったので次回もやりたいと思います。
今回もじーまごっこをやろうかと思いましたが、イスがなかったので諦めました。

↑東方紅の真似をしようとしたら鉄のフォルゴレみたいになってしまいました





部員三名で中国軍装備の写真を撮る

この写真を中国に旅行した時にガイドのおばちゃんに見せたのですが、
「なにこれ日本の軍隊?」

「私息子がアメリカ留学行ってるんだけどね、アナタこれアメリカの入国審査で見られたらやばいよ」

などと言われました


おわり
  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 02:08Comments(0)参加報告