QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ミリタリー衣装同好会

2015年02月05日

はじめまして



本サークル初の投稿です。実際4月の新入生勧誘期間に入るまでは見る人はまずいないかと思いますが、よろしくお願いします。
タイトルがこのようになっているのは最近創設されたサークルは大学名を名称につけることが禁止されているためです。帝国主義的横暴を許すな




●当サークルについて



当サークルは2014年7月に当校に所属するサバイバルゲーマーたちの交流を目的として設立されました。
しかし当大学はウェイ脳未熟生が多いためか、思っていたほどクソオタクサバゲー愛好者が集まりませんでした。
初期メンバーのうちサバイバルゲーム経験者はたった4人であり、他のオタクサークルでもサバイバルゲームイベントはありましたが、そのイベントでもせいぜい十数人行くかいかないか程度でした。
設立に当たりいろいろな人に声をかけて宣伝し、結果的に10人程度の会員が集まりましたが、大半がサバイバルゲーム未経験でサバイバルゲームをやりたい!と思っている人たちでした。
そこで、当サークルは単なる交流を目的としたものではなく、未経験者を助けてサバイバルゲーマーを増やすためのものとなりました。
現在のところ所属している部員は13名ですが、そのうちの半数がサバイバルゲーム初心者です。




●当サークルの目的



サバイバルゲームへの参加、リエナクトメントへの参加を目指しています。
この記事の後ほど簡単な説明を書きますが、ここですべてを語るのは難しいのでもっと知りたい方はググってみることをお勧めします。
近年サバイバルゲームもリエナクトメントも急激に参加者が増加しています。例えば誰でも参加できる定例会というイベントがありますが、千葉県の奥地のようなところでも200人くらいの人が集まったりします。

こう見るとサバイバルゲームは入り口が広く敷居が低く見えますが、やはり初期投資や会場が遠い場所にあるなどの理由から初めてすぐは何をすればいいか分からなくなってしまうと思います。
また、7割くらいのサバゲーマーはチームで参加しており、一度もやったことがない人が一人で参加するのはなかなか勇気が要ります。
やっぱり人がいた方が楽しいですしね。
そこで本サークルとして参加することによりこれらの障害を乗り越え、初心者とサバゲー依存症低脳学生の垣根なく交流することでサバイバルゲームとリエナクトメントを楽しむ、これこそが本サークルの目的です。




●サバイバルゲームとは?



サバイバルゲームとは世間一般で言われているように、要はおもちゃの銃での撃ち合いです。詳しいことは別の記事で説明しようと思います。
これに関してはほとんど決まりといったようなものはなく、基本的に撃たれたら自己申告で安全地帯に退場、というものです。
日本や中国が発祥と言われており、海外ではairsoftと呼ばれていて割かしメジャーな娯楽です。
単純なおもちゃの銃の撃ち合いに見えますが、結構奥が深いスポーツでもあります。
また日本では諸外国に比べて遊戯銃の威力が低く設定されているため、コスプレや奇抜な自作装備で参加される方も沢山いらっしゃいます。




●リエナクトメントとは?



リエナクトメント、これは歴史再演と言ったもので、こちらのほうが「ごっこ」の要素が強いかもしれません。
要は歴史上のものごとを(例えば野営、戦闘など)を再現し、役になりきって行動するというものです。
これだけだと河原で戦争映画ごっこをしているイタい中学生みたいですが、リエナクトメントにはサバゲーと違って格好や行動に関して様々な決まり事があります。例えば着ている野戦服のバージョンを同じものにしたり、分隊行動を行ったりします。料理も当時のものを再現したり、当時と同じ装備で野営することもあります。

どちらかといえばサバゲよりはるかに敷居が高いのですが、初心者でも入りやすいように配慮したイベントもあります。また、第二次大戦では日本軍、米軍、ドイツ軍などは比較的安価なレプリカが手に入りやすいので、とりあえず揃えてみて参加してみるというのも手だと思います。

まあそんな偉そうな事は言っていますが、正直なところ、会長自身もこれに関してはあまり自信がありません。
例えば自分は第二次大戦時の赤軍のリエナクトメントをやっているのですが、略帽が冷戦型だったり、弾薬盒が冷戦型だったりでそこまでレベルが高くありません。毎度毎度イベントに参加するたびに自分の未熟さを痛感します。

こう書くとぎちぎちに制限されたばかりでつまらないものに見えるかもしれませんが、やはり当時の兵隊になりきってキャンプや分隊行動などをしてみるといろいろなことが見えてきてとても面白いです(面白いという言い方は不適切かもしれませんが)
「この服はこういう風な理由でこうなっていたのか」「銃をこう持つのはこういうためだったのか」と、実際に演じてみることで文献やインターネットを見るだけでは得られない知識が得られると思います。


リエナクトメントでは基本的に銃は使わない(海外では火薬を使った再現線がありますが、日本では法律的に厳しいです)のですが、これとサバゲー(エアソフト)を組み合わせたヒストリカルサバゲー(ヒストリカルエアソフト)というものもあり、こちらはゲーム性が高いので、ぜひ一度いかがでしょうか。


如何でしたか?参加しなければいけないイベントなどはありませんし、入会・退会も自由です。
会費はありませんが、ケチ臭いうちの大学は新歓に参加するのにも文化祭に出展するのにもお金を取られますので、その都度徴収することはあると思います。
皆様の参加をお待ちしています。




同じカテゴリー(新歓・勧誘)の記事画像
2017年4月30日 第一回屋外新歓サバゲ
2017年新歓参加します
今年も三田祭(11/17~20)出展します!
2016年4/30新歓サバゲ、5/4秋葉原装備ツアー、告知
2016年4月新歓週間報告と新歓サバゲ告知
新歓説明会の予定
同じカテゴリー(新歓・勧誘)の記事
 2017年4月30日 第一回屋外新歓サバゲ (2017-05-23 01:11)
 2017年新歓参加します (2017-03-25 12:37)
 今年も三田祭(11/17~20)出展します! (2016-11-07 13:55)
 2016年10月8,9、矢上祭出展します (2016-09-26 14:21)
 2016年4/30新歓サバゲ、5/4秋葉原装備ツアー、告知 (2016-05-15 17:09)
 2016年4月新歓週間報告と新歓サバゲ告知 (2016-04-09 15:37)
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 01:50│Comments(0)新歓・勧誘
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。