QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ミリタリー衣装同好会

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年02月10日

12/14(日)イくサバ!参加報告その2



その2です。
当日の流れはこんな感じでした
・無限復活戦(10分)
・巌流島戦(15分)
・ゾンビ戦(15分)
・戦国自衛隊戦(15分)
昼食&やきう
・バトルロイヤル戦
・鬼ごっこ戦(弾切れまで)
・井伊直弼戦(暗殺戦)(ゴールor暗殺まで)
・天下統一戦

正直大声上げて突撃してスポンジ刀を振り回してた記憶しかないので、細かい流れがどうだったのかとかは忘れましたが、穴の開いたバケツ並みの記憶力を頼りにレポ書きます
途中写真も挿入していきますが、どれをどこで撮ったか覚えてないためそれぞれの画像と戦闘は関係ないです



●無限復活戦


サバイバルゲームは本来勝敗のためにやられたら本拠地に戻ってカウンターを回す、だとかやられたら退場する、だとかそういうルールがあるのですがこのゲームではそういうものはないため全員奮って突撃しておりました。
当日のフィールドは戦国http://sengokuikusa.jimdo.com/というフィールドだったのですが、このフィールドはL字型をしています。
そこでL字型の長い棒の方(小学生並みの表現力)の両端にチームを配置し、無制限でとりあえず戦ってフィールドに慣れよう、という趣旨です。

最初は皆真面目に撃ちあっていたのですが、途中で誰かが上げた銃なんか必要ねえんだよ!という叫び声とともにあちこちでスポンジ刀同士のチャンバラが始まっておりました。
ヘミングウェイの名作、「武器よさらば」を彷彿とさせる展開ですね(大嘘)
多分10発も撃ってない…




●巌流島戦

二刀流の武蔵、一本太刀の小次郎の戦いにちなんだもので、要はツーハンドvs長ものセミオートの戦いです。
何を持つかにはほとんど制限がなく、長ものチームは単発で撃つ以外は特に決まりがありませんでした。
今回は復活に制限なしでしたが、復活するたびに本拠地に戻ってカウンターを押すので捺された総数で勝敗が決まります。



結果としてはほとんどの人が刀を選択した為最後はチャンバラになりました。
長ものセミオートの人たちが戦列歩兵のように共同し制圧射撃を繰り出したりしてなかなか戦術的な戦いも見られました。
どっちのチームが勝ったかは覚えてない(健忘)







●ゾンビ戦


刀に銃ときたらゾンビしかありませんね。きっとそうです。
生存者チームとゾンビチームに分かれ、生存者チームはリアルカウント(持っている銃の現実と同じ装弾数)のみ撃て、
ゾンビにヒットされたらゾンビチームに加わり、ゾンビチームは近接攻撃しか使えない代わりに撃たれても10秒待機すればまた行動できるようになるというものでした。



開始早々ゾンビチームからは「ホラホラホラホラ」「あくしろよ」などのクッソ汚い唸り声が聞こえ、逃げ惑う生存者チームはどんどん数を減らしていきました。
自分は櫓に立てこもって応戦していたのですが10分くらいで食われました。
一番記憶に残ったのはレッドカードを投げつけて反撃してた野球審判ですかね

最後は山を取り囲みチャンバラを挑んで来るゾンビを生存者二人がちぎっては投げ、ちぎっては投げ…あれ?これそういうスポーツだったっけ?



●戦国自衛隊戦


電動ガン(100発)対エアコキ(一発撃つごとにガチャガチャやるやつ)でした。
時間がなかったのでやりませんでしたオタクは時間を守れない





●お昼休憩(やきう)
 

サバゲって何だよ…(哲学)




お約束のごとく量産されるデッドボールと乱闘、いい球投げる女装ゲーマー例の審判
なども相まってカオスなゲームでした。



●バトルロアイヤル


当日の参加者は40人数人程度だったのですが、それを四つのチームに分けてチーム内での予選を行い、残った人たちが決勝を戦うというものです。
途中一対一になった時相手に握手を求め、袖口から発射されるナイフで相手をしとめようとした学ラン高校生とか
しばき倒されるひでとかクッソ汚い戦いを見せ付けます。


砦で見物するみなさん↑

結果、なんと優勝したのはお父さんに連れられて来ていた少年で、一騎打ちを挑み、相手が武器を構えた瞬間スポンジ刀投げで二人を葬り去るという有望な将来性を見せ付けてくれました。




●鬼ごっこ戦

ゾンビ戦と同じような感じだったかな?
記憶が(ないです)




●天下統一戦


当日の参加者は40人数人程度だったのですが、それを四つのチームに分けるところまではバトルロアイヤルと同じです。
今度はそれをひとチームとしてチーム同士で戦いました。
チームにはそれぞれ
・一人の大将
・一人の鉄砲隊(エアコキ)
・一人の盾持ち
・七人の近接兵
がおり、大将は近接武器のみで頭に風船を付け、それが割れたらチームの負けとなります。
全員復活はなしのため、密集したチーム同士がぶつかり合うゲームとなりました。


大将の一騎打ち

自分のチームは北軍将校の方が大将となり、一回戦には勝てたのですが決勝で敗退してしまいました。
敵軍の大将(筋骨隆々なオバマ)がこわかったです




●総括


全体的にチャンバラで銃はほとんど撃ちませんでしたね
サバゲー初参加の部員を一人連れて行ったのですが、とても楽しかったようでまた参加したいと言っていました。
ノリがいい人が多かったのも良かったと思います。全てのゲームが終了した後、全員でサバゲーをテーマにしたあの伝説のクソアニメ神アニメの特例措置団体ステラ女学院高等科C3部の踊りを踊りました。最後が気持ちよかった(小学生並みの感想)


戦列歩兵あわせ
  
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 01:35Comments(0)参加報告