2016年10月17日
2016年矢上祭出展しました
10/8、9に矢上祭に参加してきました。
※写真はクリックで拡大

8はフリーマーケット、9は屋内で射的をやりました。
●8日
去年も今年も何故か両日参加が認められず(去年朝の合同打ち合わせに行ったら日曜片日のみの参加はうちだけだった)
さすがに日曜だけで準備をするのはかなり大変で、営業開始が午後三時ぐらいからになってしまった経験を踏まえ、
今年は土曜日からフリーマーケットと並行して搬入を行う、という形にしました。
これならフリーマーケットスペースに日曜日使う荷物を置いておけるわけです。
今回は一年一人、二年ひとり、フランス人留学生一人が来て手伝ってくれました。
特に一年生は米帝装備を揃えており、二年生も貸したアフガンカを購入したくなったようなので有望でうれしい限りです。
さて、荷物置きするだけではもったいないので部で共同購入して余った装備を売りました。
結果としては値段が高めだったのと客層が子供たちばかりだったため一つも売れませんでした。
物が全く売れなかったのでそのあとお化け屋敷とかコンピューター研のVRゲームとかして遊びました。
●9日
今回は一年生二人、二年生二人が手伝ってくれました。
去年の反省を踏まえ射撃場の規模を小さくし、片付けがしやすいようすべてテントとタンクに水を入れたおもりで組み立てる方式にしようとし、
中国に発注したのですが、
・折り畳み式テントは1.45m制限にひっかかって発送できない
・ならばと注文した10人用組み立てテントは勝手に配送会社が変えられ番号追跡ができない&今(10/14日現在)も届かない
・水を入れる方式の重りを発注したら「破損していたので送り返した」と言われる
・別の会社で注文したら破損していたので送
・三度目の正直で注文したものは「届けました」と表示されているのに届いていない
中国の通販サイトの恐ろしさを味わいました。
一応チャットアプリがあり、販売者に直接抗議して返金してもらえるのですが、中国語がわからないと返金してくれる確率は50%くらいなので、
おとなしく代行サイトを使ったほうがいいのかもしれません(そうすると元の値段の二倍くらいになってしまいますが)
結局まともに手元に来たものは
・帆布のでっかい防水シート
・でっかい蚊帳
・日本で注文した防虫シート
・日本で買った園芸用支柱
のみ で、一度は射的の中止も考えましたが、一年生の機転により椅子を二つ組み合わせて支柱を固定する方法が編み出され、無事実行できました。
あと防虫シートも20メートル用意したのですが、それでも射撃場すべてを覆うのには長さが足りず、弾が結構外に出てました……
どうにかして11時には開店することができ、子供を中心に沢山のお客さんが訪れました。
そういえば矢上祭は地元の小中学生が多い気がしますね。OB?がたくさん来る三田祭とは対照的です。
いやあお子さんたちは純粋でかわいいですね。お化け屋敷でも歓声や悲鳴をいっぱいに上げていてほほえましかっ
「その銃で処刑とかすんの?」
「10人でひとり3発ずつ撃つから300円ね!(その後ボーイズフルオートで一人で30発撃ちつくす)」
「これ安っぽいなぁ~~100円にまけてよ(フリーマーケット中に)」
「パンツも売るんですかぁ~?(自分が着替えている途中に)」
うるせえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
●当日の格好
土曜日の用意だけでめちゃくちゃ疲れたので日曜日はあまり歩き回りませんでした。
ちょうど装備が揃ったのでもうすこし元気があるときにやりたかったですね…
70年代解放軍

65式67年生産品!手に入ってよかったです。単純計算で半世紀ほど前の服だと考えると感慨深いですね。
手触りは日本軍の98式軍衣に似ています。

着てみると薄っぺらくかなりゴワゴワしていますが、いざ階級章をつけようと針を通そうとするとなかなか通らず、
手触りに反して強固な作りのようです(たぶん)
ゲートルも同じ生地でできていますが、頼りない見た目に反して強い力で引っ張ってもビクともしませんでした。
この下に下着がわりとして綿のYシャツを着るのですが、これも67年生産品です。着るのがちょっともったいない気もしました。
なのでレプリカがあったら輸入してみようと思います。
あとは帽子と綿靴下だけですね…(国慶節で物流遅れ)


幹部にアフガンカとKLMKを貸しました。ちびっこに大人気!

もう一人の二年生はサバゲ装備のスーツです。the evil withinのコスプレだそうです。
ネクタイにディンプルを作っていたのが流石だと思いました。

今年の九月から入学した帰国の一年生です(上のほう)
今回かなり手伝ってくれました。
米軍装備を一式揃えているすごい人材ですが、写真を撮る前に脱いでしまったので完全装備のがありません…

日曜は彼のヘルメットやボディーアーマーなどを展示しましたが、皆興味深そうに見ていました。
新歓でもPASGETを持ち「ボディーアーマー着てみませんか!」とやったら10人くらい来たので、
やはりボディーアーマーは珍しく面白いのかもしれません。

もうひとりの一年生に中国民兵を貸しました。着やすくて良かったと言っていました。
やっぱり帽子がキツい縫製のようで、彼も何度も脱いでいました。
本職の写真を見るとあみだ被り(ラッパー被りみたいなまゆ毛や額を見せたかぶり方)をしていたり、
頭から浮かすように被っていたのでこういう作りなのかもしれません

●反省
主なターゲットは家族連れのお父さんでした。あとは慶応生もそこそこ来てました。
ファミリー層にはよく受験の相談をされました。
去年は会長の自分も働かなければならないくらい忙しかったのですが、今年は一年二人と二年一人が熱心に動いてくれ、
自分と幹部一人は適当にぶらぶらして駄弁っているだけでよかったのが嬉しかったです。働いてくれた下級生にはいずれ何かでお礼をしたいですね。
特にスーツの二年はコストコでのアルバイト経験が生きたのか接客と話が上手で、かなりの速さでお客さんをさばいていました。
結果的に売り上げは去年より数千円高かったのですが、片日参加のデメリットはいかんともしがたく完全に赤字でした。
やはりまだまだ射撃スペースが狭いみたいです。三田祭では教室いっぱいを使いたいですね。
片付けも時間がかかり、時間オーバー&掃除不届きで来年の参加禁止という結果になってしまいました。
まあ飲酒や暴力、怪我で中止になるような不名誉な展開でなかったのが不幸中の幸いです。
(5000円を越えると来年度の参加ができなくなります)
①6/7送信のメールに確認の返信をしない:\500円
②8/9送信のメールにて、欠席の理由を返信しない:\500*2=\1000円
③8/19送信のメールにて、控室の使用用途を返信しない:\500*3=\1500円
無断欠席に関するペナルティ
①8/6参加者説明会に無断欠席:\1000円
②当日朝打ち合わせに無断欠席:500*2=\1000円
提出遅れに関するペナルティ
①参加者名簿 提出遅れ(8/14まで):\500円
本祭中のペナルティ
・完全撤退の20:30に間に合わない:\500円
えー、ちなみにメールが一週間ほど帰ってこないことやメールを三回くらい送っても無視されたこと、
直接矢上祭委員の部屋に行ってメールを催促した事がざらにあったことを報告しておきます
その後はラーメン食べて解散しました。

さて、今回一年生が改善案を示してくれました。いやー嬉しい
①アングラ感を減らす
確かに軍服着たオタクがうろうろしてたら怖いですよね。
新歓で人数を集めたら路上ですぐ円陣になって話し始める、教室の入り口をふさぐといった習性が見られたのは以前言及しましたが、
今回はできるだけ入り口で団子にならないように注意しました。
とはいえお客さんがあまりアングラ感を気にしていないのは
矢上祭、三田祭で正面に中国紅農軍のでっかい旗を掲げていても満員御礼だったので証明済みで、意外と大丈夫です。
結局は大学生のやることなので、アングラ感を出そうとしても出せないんですよね
とは言っても清潔感を増やしてオシャレな感じにするのはいいと思います(ふわふわした結論)
②人員に余裕があれば接客担当は清潔感のある寒色系の制服やスーツファッションにする。
三田祭で制服は評判よかったので、これはやろうと思います。
スーツファッションはたしかに警戒心が薄れそうなのでいいですね。
③ゆっくり落ち着いて喋る
はい……
④通常のお祭り射的との違いをアピールする→頭悪目の「本物志向の銃!など」(検討余地有)
これやろうとすると「アングラ感」が出ておかしな人を更に呼び寄せてしまうのであんまりよくないです
⑤有能二年の接客をマニュアル化
これは是非やりましょう。接客マニュアルは必要そうです。
⑥机の保護強化
「的を狙って」といっても机が狙われたことが何回かありヒヤヒヤしました。一応布で覆いましたがあまり信頼できないので
強化したほうがよさそうです。
⑦全体的に文字を大きくする(料金など)。模造紙の導入も検討の余地があるのでは。
これも是非やりましょう。担当者をひとり作るべきですね
⑧射場の設計の改良(さしあたっては柱を増やす?)拡大化(人員と予算に余裕があれば……)
車を運転してこれる人が増えれば可能です。
柱は東急の100円ショップでたくさん買えるので、これは可能ですね。
⑨マトの固定等
的が何回か落ちて、また机に乗っけるのがひと手間でした。これもやりましょう。
⑩受付と会計の位置の明確化(声をかけにくそうにしてた人がいたので、机に紙でも貼るとよいのでは)
廊下に「射的」と書いた紙を貼った机を置いたのですが、確かにそれだと受付に誰も人が居ないように見えます。
また会計と受付が一緒で混乱していました。
券を売る方式にしたらいいかもしれません。
●感想
11月後半にはさらに大きなイベントである三田祭が控えています。
とりあえず借りれる大きなパネルを頼み、射撃場を完全に塞ごうと考えたのですがこのパネル、高い……
横180cm×縦210cmが3700円…これだけで防虫ネットを15メートルほど買えます。
安全策を取り、それを六枚注文したのですがこれだけで22200円!参加費などもあるので、また財布が軽くなりそうです。
中国民兵と70年代解放軍で並んでいたら中国からのお客さんに大笑いされたのが印象に残りました。
いつか抗日期、55式65式、87式、99式、07式で並んでみたいです。
今回は下級生が手伝ってくれて助かりました。三田祭にも意欲的なので、これから定着率を上げていきたいところです。
Posted by ミリタリー衣装同好会 at 00:17│Comments(0)
│参加報告